ゆるり鑑賞 Yururi Kansho

映画や海外ドラマ、たまに本の感想を基本ネタバレで

年の初めに(その2) 〜新春に観たい映画、読みたい本〜

年明け早々、見たい映画はあれこれありますねー。果たしていくつ見られるかな。

「灼熱の魂」…“30カ国以上の映画祭で絶賛された、衝撃的な家族の秘密と母親の崇高なる愛の物語” 
なんだかとても重そうなんですが、とても惹きつけられます。

「今日と明日の間で」…バレエダンサー首藤康之さんを追ったドキュメンタリー。
東京国際映画祭での上映を横目に、ずっと待ってました!
sutou01

「サラの鍵」…“ナチス占領下のパリ、少女は弟を納戸に隠して鍵をかけた・・・”
クリスティン・スコット・トーマス主演作。大阪ヨーロッパ映画祭ではあえて見ずに、楽しみにしてました。

「ルルドの泉で」…“なぜ、彼女にだけ奇蹟は起こったのか” 
聖地ルルドで起こった奇跡をめぐる、人間模様。

歴史は女で作られる」…紀伊國屋書店配給の名作シリーズ。
1955年に製作されたフランスと西ドイツの合作映画。

「ブリューゲルの動く絵」…“まるで絵の中に入り込み、絵画の世界を旅するような
新しい絵画体験が味わえる体感型のアートムービー”

ダーク・フェアリー」…“背筋も凍るおとぎ話” 
ギレルモ・デル・トロ脚本・プロデュース作。怖いけど、見逃したくない。

「サウダーヂ」…“土方、移民、HIPHOP 『この街で一体何が起きている?!』” 
昨年末にシネ・ヌーヴォでプレ上映されてたので、Twitter上ですごく盛り上がってました。

人生はビギナーズ」…75歳にしてゲイである事をカミングアウトした父と息子の物語。
ユアン・マクレガー主演。

「風にそよぐ草」…“不器用な紳士、気まぐれな淑女、空から降ってきた最期の恋”
アラン・レネ監督の最新作。

「少年と自転車」…ダルデンヌ兄弟の最新作。

「最高の人生をあなたと」…“美しく歳を重ねたい全ての女性に贈る、ビタースウィートな応援歌” 
ぜんぶ、フィデルのせい』のジュリー・ガヴラス監督、イザベラ・ロッセリーニ主演。

「汽車はふたたび故郷へ」…“僕が僕であるために、曲げない、めげない、あきらめない” 
オタール・イオセリアーニ監督の半自伝的映画でもある最新作。

ピナ・バウシュ 夢の教室」…“2009年に逝去した稀代の舞踊家から、未来を生きる10代たちへ。
ほんとうに伝えたかった、最後のメッセージ” ピナ・バウシュと10人の若者の挑戦を追ったドキュメンタリー。

ニーチェの馬」…『倫敦から来た男』のタル・ベーラ監督最後の作品。

あと、「映画の國名作選 V フランス映画未公開傑作選」が第七藝術劇場で上映されるのも楽しみやし、
珍しいところでは「映画の貴公子 ボリス・バルネット傑作選」なんていうのも上映されます。

今年読もうと、温存していた本はこれです。

最初の刑事: ウィッチャー警部とロード・ヒル・ハウス殺人事件最初の刑事: ウィッチャー警部とロード・ヒル・ハウス殺人事件
(2011/05/20)
ケイト・サマースケイル

商品詳細を見る

「19世紀末、創設まもないスコットランド・ヤード刑事課の敏腕警部が幼児惨殺事件の捜査に挑んだ。
時を経て明らかになった事件の数奇な帰結とは? ジョン・ル・カレ推薦のノンフィクション大作」
昨年の5月に刊行されたノンフィクションで、購入した友人から「好みだと思うし、貸すから読んで見て!」と
お薦めされていた本をキープしてました。単行本やし、家でじっくり読みたいと思います。

2009年から友人達と3人で始めた読書会も、さほど滞りなく続いていますが
今回の課題図書は何故かこれ。

額田女王 (新潮文庫)額田女王 (新潮文庫)
(1972/10)
井上 靖

商品詳細を見る

歴史モノってほとんど読まないし、井上靖さんの本は「あすなろ物語」くらいしか
読んだことないかもしれないので、新鮮な気持ちで読み始めています。
普段自分が選ばないタイプの本を読むキッカケができるのが、この読書会の良いところかもしれません。

府立図書館で予約してる本も、楽しみです。(いつ借りられるかは未定ですが〜)

孤独の部屋 (20世紀イギリス小説個性派セレクション)孤独の部屋 (20世紀イギリス小説個性派セレクション)
(2011/04)
パトリック ハミルトン

商品詳細を見る
本の魔法本の魔法
(2011/06/03)
司 修

商品詳細を見る

舟を編む舟を編む
(2011/09/17)
三浦 しをん

商品詳細を見る
高峰秀子との仕事〈1〉初めての原稿依頼高峰秀子との仕事〈1〉初めての原稿依頼
(2011/04)
斎藤 明美

商品詳細を見る

人質の朗読会人質の朗読会
(2011/02)
小川 洋子

商品詳細を見る
こちらあみ子こちらあみ子
(2011/01/10)
今村 夏子

商品詳細を見る

   ↑ 装丁は、どちらも土屋仁応さんの彫刻です ↑  http://yoshimasa-tsuchiya.net/