ゆるり鑑賞 Yururi Kansho

映画や海外ドラマ、たまに本の感想を基本ネタバレで

アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち

f:id:YURURI:20160511152001j:plain

公式サイト:http://eichmann-show.jp/
※音声が出ますのでご注意ください

 

監督:ポール・アンドリュー・ウィリアムズ
脚本:サイモン・ブロック
製作:ローレンス・ボーウェン、ケン・マーシャル
撮影:カルロス・カタラン
プロダクションデザイン:グレンヴィル・ホーナー
キャスティングディレクター:ジュリー・ハーケン
メイクアップ:エグレ・ミカラウスカイテ
衣装:ダイバ・ペトルリトレ
共同製作:シタル・タルワール
製作総指揮:フィリップ・クラーク
(2015年 イギリス制作 96分)
原題:THE EICHMANN SHOW

※ネタバレを含みます

【ストーリー】
世界が震撼したナチスの戦犯アイヒマンを裁く“世紀の裁判”の制作・放映の裏側を描くヒューマンドラマ
1961年、エルサレム。革新派の敏腕TVプロデューサー、ミルトン・フルックマン(マーティン・フリーマン)は、アドルフ・アイヒマンの裁判を世界中にテレビ中継するという前代未聞の計画の実現に向けて、全力を注いでいた。
(公式サイトより転記させていただきました)

先日見た「スポットライト」に引き続き、ジャーナリズムの映画
けど、↑ の方がワクワクしたし正直面白かった

何故かというとこの映画の主人公、TVプロデューサーのミルトンの立ち位置が「高視聴率ありき」だったから
アイヒマンの裁判というシリアスな題材でも、タイトル通りショー的な盛り上がりが欲しいわけですよ
そこがTVでの報道の限界という気もしますが、TVだからこそ一般市民に広く知れ渡るという大きな利点もあるし、難しいところですね

それでも、この世紀の裁判を広く世間に伝えたい!というミルトンの意気込みと努力には敬服します
今日、私達がこの貴重な映像を見る事ができるのも、裁判を記録した彼らのおかげです
こういう役のマーティンって、説得力があってリアルです

一方、ドキュメンタリー監督フルヴィッツの思い込みの激しさには、少々嫌気が差してしまいます
誰もがアイヒマンのように成り得る、という考え方自体は「ハンナ・アーレント」とも通じるところがあって理解できるのですが
アイヒマンの「本性をあばく」という事に取り憑かれ、それが彼の表情に現れると信じているところが、どーも共感できない

私自身の勝手な想像では、アイヒマンはこの時、必死になって自分を心が死んでいる状態に保ってたんじゃないのかな〜?などと思います
目の前に流されるホロコーストの映像や生存者の発言を、見ているようで聴いているようで、実は全く見てないし聴いていなかったのだと思うのです

そのあたりは誰にもわからない事なのに、フルヴィッツは自分が「こうあってほしい」という映像に固執しすぎという印象を受けました

ホロコーストの映像や強制収容所生還者の話については「スペシャリスト~自覚なき殺戮者~」「ハンナ・アーレント」などの映画や様々なドキュメンタリー特集番組をご覧になったいる方にとっては、特に目新しいものではありません
しかし、強制収容所の映像は予想どおり強烈なので、注意が必要です

スペシャリスト / 自覚なき殺戮者 (HDニューマスター版) [DVD]

スペシャリスト / 自覚なき殺戮者 (HDニューマスター版) [DVD]

 
ハンナ・アーレント [DVD]

ハンナ・アーレント [DVD]

 

 

この映画を見ているとホロコーストよりも、当時裁判が行われた土地を追い出されたパレスチナ人達の方に思いが行ってしまいます
過去から学ぶ事も大切ですが、パレスチナ問題は現在進行形ですから
過去に迫害された人達の子孫が今はパレスチナ人を迫害している、実に皮肉です

ドラマ「ルイス警部」のイノセント主任警視役レベッカ・フロントが、フルヴィッツの滞在する宿の女主人役として出演してます
彼女「ルイス警部」の最終シリーズには出てないのか。。。

テアトル梅田にて鑑賞

 

【関連する記事】