ゆるり鑑賞 Yururi Kansho

映画や海外ドラマ、たまに本の感想を基本ネタバレで

「サラの鍵」 〜過去から繋がる現在〜

APPELAIT01

公式サイト:http://www.sara.gaga.ne.jp/音が出ます!

監督:ジル・パケ=ブランネール
原作:タチアナ・ド・ロネ
(2010年 フランス 111分)
原題:ELLE S'APPELAIT SARAH

ネタバレ含みます。

【ストーリー】
1942年、ナチス占領下のパリ。
ユダヤ人一斉検挙によってヴェルディヴに連れてこられた人々の中に、少女サラはいた。
それから60年後。パリに暮らすアメリカ人ジャーナリストのジュリア(クリスティン・スコット・トーマス)は、
アウシュヴィッツに送られた家族を取材するうちに、
かつて自分のアパートで起こった悲劇を知ることとなる。
(シネマトゥデイより転記させていただきました)

今私たちが暮らしているこの時代は、過去の歴史の上に成り立っている。
そう考えると歴史の“真実”から目を背けてはいけないと思う。
たとえ辛く悲しい真実であったとしても、虚飾に満ちた世界よりはずっといい。
。。。。などと鑑賞後の余韻にどっぷり浸る、そんな映画です。

フランス警察が行ったユダヤ人迫害(ヴェルディヴ事件)を軸に、
1942年当時、事件に巻き込まれた少女サラが歩んだ道のりと、
現代、事件を取材するジャーナリスト・ジュリアの姿が交互に描かれます。

この構成、つい最近もあったような。。。そうそう、「灼熱の魂」も現在と過去が平行して描かれてました。
けれど、今作品の方が各シークエンスも短めで、わかりやすく感じました。

迫害を受けるサラを追う物語は、当然残酷でもありハラハラさせられるのですが、
見ているのがちょっとしんどくなりそうな頃合いに、現代のストーリーに切り替えられ、
惹き付けられつつも重苦しくはならないという、ちょうど良いバランスで成り立っています。

フランス製作でありながら、いかにもおフランス的な作風ではない印象です。
ジュリアがサラの足跡を追い求めてアメリカ取材へ赴くその姿は、
映画「愛を読む人」でミヒャエルがアウシュヴィッツの生存者に会いに行く姿と何故か重なり、
アメリカ・ドイツ合作のこの作品を思い出したからかもしれません。

また、悲劇を感傷的に描かないそのスタンスにも、好感が持てました。

ヴェルディヴに連行されるユダヤ人に向かい、罵声を浴びせるフランス人を見て
「同じ国民でありながらひどいなぁ」と思いつつも、
単一民族国家である日本に住む私は、他民族との共生という経験においては未熟で、
つい表面的に捉えがちなのかもしれないなぁと感じます。
ジュリアが取材した、ヴェルディヴ近辺の住民の「当時はユダヤ人に関する酷い噂ばかりで」
という言葉からは、政治的な目的のために意図的に流される情報に惑わされる集団心理が透けて見えます。

ジュリア役クリスティン・スコット・トーマスの抑制した演技もさることながら、
「Ricky リッキー」で健気な少女役だったメリュジーヌ・マヤンスから目が離せません。
また、成長したサラ役のシャーロット・ポートレルの影のある眼差しと美しさは、
弟に対する罪の意識を背負ったまま終わった彼女の人生の哀しさを、より強く感じさせます。

ラストシーン、映像の中のウィリアムと同時にこみ上げてくるものがあり、
観る者をカタルシスへ誘う作品でもあります。

原作も読んでみたい。↓ 

サラの鍵 (新潮クレスト・ブックス)サラの鍵 (新潮クレスト・ブックス)
(2010/05)
タチアナ・ド ロネ

商品詳細を見る

シネ・リーブル梅田にて鑑賞。