ゆるり鑑賞 Yururi Kansho

映画や海外ドラマ、たまに本の感想を基本ネタバレで

冬の小鳥

A BRAND NEW LIFE

公式サイト

監督・脚本:ウニー・ルコント
製作:イ・チャンドン、ロラン・ラヴォレ、イ・ジュンドン
編集:キム・ヒョンジュ
音響:イ・ソンジン
音響:エリック・ルザシェ
(2009年 韓国・フランス)
原題:Une Vie Toute Neuve

※ネタバレ含みます。

【ストーリー】
1975年。新調してもらったよそ行きの洋服を着て、9歳のジニ(キム・セロン)は
大好きな父(ソル・ギョング)に連れられソウル郊外にやってくる。
高い鉄格子の門の中では、庭で幼い子供たちが遊んでいる。
ジニは父親と離され子供たちがいる部屋に通されるが、状況が分からず思わず外に飛び出してしまう。
目に入ってきたのは、門のむこうに去る父の背中。
そこは、孤児が集まるカトリックの児童養護施設だった。(公式サイトより転記させていただきました)

フランスに長年住む知人が、この夏帰省していた折に「韓国の人は世間体を気にするので、
未婚の女性が子供を産むと養子に出すらしい。そのせいか、フランスで養子になっている
韓国の子供達が意外に多い。」と言っていたのを思い出しました。原因は様々あると思いますが、
フランスだけではなくアメリカ等欧米に渡る孤児の多さから韓国は「養子輸出国」とも
言われていたようですね。

ウニー・ルコント監督自身も、9歳の時にフランスに養女として引き取られています。
彼女の実体験が、こんなにも心に染みる“映画”という形で蘇ったのかもしれないなぁと思いました。

父親と中むつまじく自転車に乗るジニの姿。そのはしゃぎぶりから、父親が大好きなんやなぁとわかります。
この時の少女の目は、疑う事を知らず生き生きと喜びにあふれていて。

夕食の席で、父親にお酒を少し飲ませて欲しいとねだるジニ。
小さい女の子が(異性の)親におねだりする時の流し目からはすでに、
女性としてのあだぽっさが感じられました。

次の日孤児院に来たジニは、ここが自分の場所だと認めることができずご飯も食べません。
けれども、食べないと生きいけないわけで。夜中にお釜の底にこびり付いたごはんを食べるんですね。
この場面を見て、オコゲだらけのご飯がなんともパリパリとしていて美味しそうやなぁ〜と
まず始めに思った私は、どこまでも食い気だけの人間やなぁと思います。

医者がジニに問診するシーンは、悲しくてあまりにも痛々しかった。。。。
泣くよね、どうしたってここは。

セリフ以外の効果で、登場人物の心情を想像させてくれる映画は好き。
教会での父娘の姿を見つめるジニの視線や、
イェシンが不本意な養子先に旅立った時、寮母がフトンをたたく激しい音等。

うつろな目をして反抗を繰り返すジニでしたが、やがて父親に捨てられた事を自分の中で認めます。
(その気持ちは決して想像できないけど、やりきれないですね。)
その理不尽さに対しての腹立たしさからか、暴力的な行動に走るジニ。その目は怒りで燃えていました。
彼女の気持ちの変化が、その瞳によって雄弁に語られています。

かつてスッキと小鳥を埋めた場所に自らを埋葬しようと試みるジニ。抱きしめたくなります。

ジニは過去(の家族)と決別し、新しい人生を生きていこうと心を決めたのでしょうか?!
ぜひ、映画館で確認してくださいね!(なんか宣伝みたいやけど、素晴らしい映画なんで)

最後に公式サイトに掲載されている監督のインタビューから、とても素敵な言葉を見つけたので、
(すみません!無断なんですが)載せたいと思います。
『二つの人生が交差したあの日々。諦めることを学ぶ必要もなかったそれまでの人生と、
限りなく切望することを知る人生。その二つの結び目をしっかりほどいて見せることは、
映画でしかできないと思ったのです。』オリジナルプレス、「主婦生活」2009年11月号より抄訳

梅田ガーデンシネマにて鑑賞