ゆるり鑑賞 Yururi Kansho

映画や海外ドラマ、たまに本の感想を基本ネタバレで

真珠の耳飾りの少女

真珠の耳飾りの少女 通常版
監督 ピーター・ウェーバー
(2003年 イギリス/ルクセンブルグ

【物語のはじまり】
17世紀のオランダ、デルフト。失明したタイル職人の父に代わり、
家計を支えることになった少女グリート(スカーレット・ヨハンソン)は、
画家フェルメールコリン・ファース)の屋敷で使用人として働き始めた。
ひょんな事から美的感覚の鋭さをフェルメールに認められたグリートだったが。

17世紀にオランダで活躍した画家ヨハネス・フェルメールの作品から着想を得て、
アメリカの作家トレイシー・シュヴァリエが書き上げた小説(フィクション)が
元になっています。

光と影のコントラスト。
切り取られた絵画の様なシーンの連続と色彩の美しさが光る作品でした。
劇場で観たかったなぁ。

小道具や衣装、そしてカメラが素晴らしいんでしょうね。
フェルメールのアトリエの雰囲気も出てたし、
ヨハンソンを起用したことで心ふるえる美しい映像になっていて、
動く絵画を見ている気分でした。
フェルメールの絵を再現すべく自ら衣装をまとい写真で再現されている
方の事を、以前NHKで紹介してたのを思い出しました。)

実際の絵は見た事はないんですが、本等で見る限り、モデルは
ヨハンソン程色っぽくなく、もっと優しくて無邪気な印象です。
(一説にはフェルメールの娘の一人がモデルだと考えられるとの記述がありました。)

グリートとフェルメールが欲望をむき出しにできないプラトニックな関係だけに、
ちょっとした触れあいの瞬間や二人の目線がからみ合うあたり、
なんともエロティックなんですよ。

※ここらかちょいネタバレ含みます。
グリートはその後、自分の中で燃え上がったものを消す為に
キリアン・マーフィ扮する肉屋の青年に会いに行ったのだと思われますが、
その辺が最初の方で肉の質を見分けたしっかりものの少女のイメージと
つながった様な気がして、妙に納得しました。
※ここまで。

それにしても、あのブルーの絵具は「ラピスラズリ」が原料とは。
これ以上はない“ブルー”という色ですが、高くつくはずですね。

物語だけで考えてみると、少しあっさりとしてラストでは少々物足りなさも
感じましたが、映像重視の方には満足できる作品ではないでしょうか。

真珠の耳飾りの少女 (白水Uブックス)真珠の耳飾りの少女 (白水Uブックス)
(2004/03)
トレイシー シュヴァリエ

商品詳細を見る